eclipseでgitプロジェクト

ロリポップでgitをインストールに続き、今回は開発環境の構築を行います。
開発環境はWindowsでeclipse(Pleiades)を利用します。

1.Git リポジトリーの登録

1.1.Git リポジトリービューの表示

  1. ウィンドウ > ビューの表示 > その他からビューの表示ウィンドウを開きます
  2. フィルターにgitと入力
  3. Git リポジトリーを選択

Git リポジトリビューのGit リポジトリ―を複製し、このビューへ追加をクリックします。

1.2.ソース Git リポジトリー情報の入力

Git リポジトリーの複製ウィンドウが開くので以下の情報を入力します。

ロケーション

URIを入力すると自動的に残りの項目が補完されます。

URI
ssh://lolipop.jp-******@ssh***.lolipop.jp:2222/home/users/0/lolipop.jp-******/git/my.project.git
ホスト
ssh***.lolipop.jp
リポジトリー・パス
/home/users/0/lolipop.jp-******/git/my.project.git

接続

プロトコル
ssh
ポート
2222

認証

ユーザー
lolipop.jp-******
パスワード
(SSHのパスワード)
セキュア・ストアに保存
eclipseにパスワードを保存する場合はチェックを入れてください

1.3.ブランチ選択

ブランチ選択ではmasterを選択します。

1.4.ローカル宛先

実際のファイル置き場になります。宛先のディレクトリーにxamppのDocumentRootにプロジェクトのディレクトリを作成し、そこを入力します。
私の場合はDドライブ直下の”p”ディレクトリにeclipseが解凍されているのでD:\p\xampp\htdocs\webspaceとしました。
webspaceを任意の名前にしてください。

2.Git リポジトリーをプロジェクトにインポート

Git リポジトリーの複製(clone)が登録されました。これをプロジェクトにインポートします。

  1. 登録されたリポジトリーを右クリックし、プロジェクトのインポートを選択
  2. 一般的なプロジェクトとしてインポートを選択
  3. あとは、[次へ]で進んでいくとプロジェクトとして登録されます

これで完了です。

使い方とか。。。

プロジェクトの親ディレクトリを右クリックからコミット(commit)とかプッシュ(push)プル(pull)が利用できます。

コメント

コメントは公開されません。誤記、お問い合わせなどお気軽に送信してください。