はじめに
永らく放置をしていたこのブログですが、久しぶりに更新をします。
これまではXAMPPを使ってローカルに環境を構築してカスタマイズなどをしていたのですが、Dockerの環境を整えることにしました。
コンテナってなんだ?と思いながら試行錯誤で構築した備忘録になります。
仮想化の有効化
Hyper-Vを利用するには仮想化が有効である必要があります。
タスクマネージャーを起動し、パフォーマンスタブから仮想化の状態が「有効」になっていることを確認します。
「日々のログをため込む」ただそれだけ
永らく放置をしていたこのブログですが、久しぶりに更新をします。
これまではXAMPPを使ってローカルに環境を構築してカスタマイズなどをしていたのですが、Dockerの環境を整えることにしました。
コンテナってなんだ?と思いながら試行錯誤で構築した備忘録になります。
Hyper-Vを利用するには仮想化が有効である必要があります。
タスクマネージャーを起動し、パフォーマンスタブから仮想化の状態が「有効」になっていることを確認します。
ロリポップ!で独自ドメインのSSLが無料で提供されました。
さっそくこのサイトでもSSLを申し込みました。
非SSLで運営していたwordpressをSSLに対応させる作業をしたので、備忘録として残しておきます。
4月に受験していたデータベーススペシャリスト試験の結果発表がありました。
あまり手ごたえもなく、テキストも1周しかできなかったため、期待していませんでした。
ごちゃごちゃ言っても仕方ないので、さっそく結果発表!!
WordPressで検索機能を利用すると、固定ページも検索結果に表示されます。
POSTのみを検索の対象にする方法をメモしておきます。
久しぶりの投稿になりますね。
今回はシンプルなタブを作成してみました。タブの入れ子もできるようになっています。
jQuery UIのTabsを利用すればよいのですが、デザインの調整などを考えると自前のほうが楽だったりするので。
暦の上では秋のはずなのに、暑い日が続いています。
いかがお過ごしでしょうか。ふきのとうです。
何か書こう、何か書こうとしているうちに4か月経ちました。
世間ではWindows10のリリースがあったり、小林幸子がボーカロイドになったり、Android Mの正式名称がAndroid 6.0 Marshmallowと発表されたり、3年ぶりにうるう秒の挿入があったりいろいろありました。