最近ちょっとしたサイトを作ろうとしたときに、Bootstrapでデザインをしています。
その時に、モーダルとか、アコーディオンなどがそろっているため、大変助かるのですが、1つ困っていたことがありました。それは、日付を選択するパーツがないんです。。。
ということで、jQuery UIのDatepickerを利用して、
Bootstrapになじむフォームを作成します。
「日々のログをため込む」ただそれだけ
最近ちょっとしたサイトを作ろうとしたときに、Bootstrapでデザインをしています。
その時に、モーダルとか、アコーディオンなどがそろっているため、大変助かるのですが、1つ困っていたことがありました。それは、日付を選択するパーツがないんです。。。
ということで、jQuery UIのDatepickerを利用して、
Bootstrapになじむフォームを作成します。
固定ページの<body>タグのclassにその固定ページのスラッグ(slug)を追加します。
固定ページでは通常のエントリーとは異なるcssを適用したいことがあるかもしれません。
body_class()
ではpage-id-**
のclass名が付与されますが、**が数値なのでどうも使いづらい。。
そこで、page-slug-**
のクラス名を追加で付与します。
ロリポップでSVNをインストールに続き、今回はgitのインストールを行います。
ベアリポジトリとノンベアリポジトリ:実践編〜GitでWordpressのテーマを管理 | トリコロールな猫さんで書かれているような構成を構築します。
ウィジェットで表示されるタグクラウドのカスタマイズにはwidget_tag_cloud_args
フィルターをフックし、$args
を書き換えます。
ロリポップ!(lolipop)のチカッパプランではSSHを利用できます。
さらに/usr/bin/svn
が利用できるため、SVNをインストールできます。
SVNリポジトリを作っておくと、ソースコードの管理やローカルファイルの管理にも利用できるのでお勧めです。
毎回、リポジトリ作成方法をググってたので、備忘録を兼ねてエントリーに起こします。
google-code-prettifyをショートコードで利用するでショートコードを利用できるようにしました。
しかし、ショートコード[code]~[/code]
はまだ手打ちの必要があります。
それを今回はワンクリックで入力できるようにしちゃいます。
ウィジェットの最近のコメントにはトラックバックやピンバックが含まれます。
それをコメントのみに絞るにはfunctions.php
に下記のコードを追加するだけです。